この記事は広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
21カルカッタコンクエストに浅溝スプールが搭載され24カルカッタコンクエスト シャローエディションとして展開されました。21カルカッタコンクエストで劇的に進化したインフィニティドライブによる巻き心地は健在で、現在のベイトリールの中では間違いなく最高の剛性感を誇ります。また浅溝スプールは近距離のキャストに適しており必要量だけスプールに糸を巻くことでレスポンス向上に繋がります。
ただ残念なのが想像以上に軽量ルアーのキャストは苦手で8gのフラットサイドクランクでさえMAXブレーキではないと安定しません。快適に投げられる下限は7g程度であり、軽量ルアーへの対応にはPEラインの導入が必須となります。軽量ルアーへの適正は明らかにダイワのSV機種に劣り、キャストに安定感を求める人には全くお勧めできません。ただPEにてスプールを軽量化さえすれば軽量ルアーのキャスト性能は劇的に向上します。
今回は以外に軽量ルアーへの適正は高くないものの、PEラインによる軽量化で劇的に化ける24カルカッタコンクエスト シャローエディションを紹介します。個人的な評価は以下の通りです
★5が満点 | |
キャスト性能(5g) | ★☆☆☆☆ |
キャスト性能(7g) | ★★★☆☆ |
キャスト性能(10g) | ★★★★★ |
キャスト性能(14g以上) | ★★★★☆ |
剛性感 | ★★★★★ |
自重の軽さ | ★☆☆☆☆ |
ライントラブル耐性 | ★★☆☆☆ |
コストメリット | ★☆☆☆☆ |
目次
24カルカッタコンクエスト シャローエディションの特性
24カルカッタコンクエスト シャローエディション(以下SEと略記)は漆黒のボディで高級感にあふれています。
従来のゴールド、DCのシルバーとも異なり見た目の違いも楽しめる機種になっています。個人的には金色よりもロッドに合わせやすいので助かっています。
スプール
スプール径と幅
スプール径は33mm×19mmと径は僅かに小口径で、また幅もナロー設計となっています。実測値は以下の通りでした。
一般的なスプールである21ジリオンSV TWでは34mm径×24mm幅となっており、実測値でもスプール幅は狭めです。
スプール重量
スプール重量は以外に重く14.1gと、34mm径×24mm幅の21ジリオンSV TWよりも重い重量です。
糸巻後の重量はフロロ12lb×60mで22.2gとなっており、浅溝の恩恵にて21ジリオンSV TWに糸を巻いた際よりも軽くなっています。
なおPEを巻くことで糸巻き量の増える上にスプールを大きく軽量化できます。高比重PE2号50m+FC12lb×20mでもスプール重量は20.4gに抑えられます。フロロのみの状態や糸巻き量の多い21ジリオンSVよりもスプール重量は軽くなっています。
キャスト性能
遠心ブレーキだけあってキャスト感は非常に爽快です。
バイブレーションでは気持ちよくキャスト可能で、空気抵抗の大きなスピナーベイトでも全くトラブルがありません。またスプールの立ち上がりも良くキャストも軽快です。
ただ投げやすい重さは7gあたりでワイルドハンチぐらいが限界です。フラットサイドも投げましたがブレーキを最大にしないとバックラッシュが多発するため非常に扱いにくく感じます。
ベイトPEで最強リールに進化
24カルカッタコンクエストSEの性能を最大限に発揮できるのは、おそらくベイトPE設定だと思います。ベイトPEの詳細は別記事で紹介しております。
細いPEであれば浅溝スプールでも糸巻き量が確保できバイブレーションを対岸まで飛ばしても糸の量に全く困りません。またスプールが軽量化されるためフロロのみスプールに巻いていた際に比べ軽量ルアーのキャスト性能が劇的に進化します。
PE設定にするだけでスピニングで投げるようなソウルシャッドだけでなく空気抵抗の大きなガストネード72まで余裕でキャスト可能となります。
勝手に変わらないブレーキ目盛り
シマノのブレーキダイヤル目盛りは調整がしやすい割に勝手に目盛りが変わりません。ダイワ機では最近は改善されてきましたが、それでもタトゥーラなどの機種は移動中に目盛りが変わってしまい、移動直後の一投目でライントラブルが発生します。勝手に変わりにくいブレーキダイヤルは非常に重要ですが24カルカッタコンクエストSEは全く問題ありません。
剛性感は最高レベル
先にお伝えしたいのが、24カルカッタコンクエストSEは本当に巻き心地の次元が他とは異なります。以下の改良の組み合わせの結果とは思いますが、少なくとも2024年現在では間違いなく巻き心地はNo.1です。
インフィニティドライブ搭載
スプールにベアリングが1点追加するインフィニティドライブ機構は21カルカッタコンクエストや22バンタムからPRされておいる特性であり、当然、24カルカッタコンクエストSEにも搭載されています。なおハイエンドの21アンタレスDCであっても搭載されていない新しい機構です。(なお識者よりのコメントにてスプールのベアリング4点指示は実は16メタニウム、18バンタムから搭載と判明しましたので追記いたします)。
このベアリングの追加によりスプールの両端とピニオンギア両端の4点支持となりました(識者より。従来のシマノ製ベイトリールではベアリング支持が3点と少なくとピニオンギアとスプール接合部のベアリングが共用となってます。
このベアリングが増えた効果にて巻き心地が桁違いに向上しており、21アンタレスDCでさえ比較にならないレベルです。
シャフトのダブルベアリングでガタツキ防止
メインギアのシャフトにはベアリングを2個搭載されベアリングの「がたつき」まで抑制されています。ハイエンド機種のみの機構であり24メタニウムDCには搭載されていません。
ウォームシャフトも両端ベアリングに進化
従来のシマノ機ではウォームシャフトのベアリングはギアボックス側にしか付いていませんでしたが24カルカッタコンクエストSEではサイドカバー側にも搭載されています。なお、この構造は2024年現在にて調べる限り19アンタレスにも21アンタレスDCにも搭載されていません。ダイワ機では昔から使われていた構造ですが、これにより更に巻き心地が向上しているのだと思われます。
ハイエンド用マイクロモジュールギア
24カルカッタコンクエストSEはハイエンド機種だけあってマイクロモジュールギアの歯数も多く巻き心地も24メタニウムDCに比べて一段上です。
これだけ歯数の多いギアはカルカッタコンクエストやアンタレスにしか搭載されておらず、ハイエンドならではの巻き心地を味わえます。
ドラグ音ありの安心のファイトが可能
24カルカッタコンクエストSEにはドラグ音が備わっているため、大物が掛かった際にも安心してドラグを効かせながらのファイトが可能です。汎用価格帯のメタニウムなどには付いていないハイエンドだけの機能です。
巻物が安定する重量
24カルカッタコンクエストSEは丸形リールのため重量は重めですが、逆に巻物ではブレが抑えられ巻き取りが非常に安定します。中弾性やグラスコンポジットなどの重めのロッドとの相性は抜群で。
小さくなったものの、ロープロ機よりはサイズは大きめ
24カルカッタコンクエストSEは33mm径ではあるものの丸形ボディのためサイズは小さくは無く、34mm径の21ジリオンSV TWよりも体高は高くなっています。丸形リールの中では小さい方ですが、ロープロ機とは比べるのは酷だったようです。
コスト
価格としては決して安いとは言えず丸形リールとしてハイエンドの価格帯です。その分、巻き心地などは素晴らしく価値のある一台とは思います。
デメリット
キャストの安定性はダイワに劣る
浅溝スプールでスプール重量は抑えられているものの、7g前後の特に空気抵抗の大きなルアーはキャストし難くバックラッシュが多発します。キャストを安定させたいなら絶対にダイワのSV機をお勧めします。
サミングがし難い
カルカッタコンクエストのボディはスプールから盛り上がるように大きく、それに対しスプールがナロー化により小さいため繊細なサミングができません。特にボディの高さが厄介でスプールには親指を全体的に当てるようなサミングしか不可能です。そのため細かいキャストコントロールは難しくなります。
一般的なロープロ機であればスプールからボディの高さも低いため、スプールの一部のみサミングすることができます。
ロッド装着時には内部ブレーキ操作がしにくい
サイドカバーの開けにくさも酷いです。というかロッド装着時には手の大きな人では開閉ができないと思います。外部ブレーキのみでブレーキ調整してほしいというメーカーの意思が感じられますが、頻繁に内部ブレーキを操作したい人には迷惑でしかありません。
ナロースプールによる目減り
小口径ナロースプールで忘れてはいけないデメリットがスプールの目減りです。16lbをスプールエッジまでの60m巻き40m出した前後の写真を載せます。
33mm径×19mm幅の24メタニウムDCでは目減りが大きく4~5mmほどスプールが目減りします。このため巻き感の変化が激しくキャスト直後と回収直前では巻き速度を大きく変える必要があります。
34mm径×24mm幅の21ジリオンSV TWでは目減りが少なく2~3mm程度に抑えられます。
マイクロモジュールギアのグリス切れ
シマノのマイクロモジュールギアはグリス切れが早くゴリ感が早く来ます。毎週末の使用頻度だと半年でグリスが切れ始め、一年は持ちません。個人的にはサードパーティーのグリスを使用し対応しているためグリス切れ頻度は抑えられていますが、メンテナンス頻度はダイワに比べると増加します。
スタードラグが旧式で組み立てが面倒
24カルカッタコンクエストSEのスタードラグは旧型で穴が▢形状のため、分解後の組立時にシャフトへの取り付けが面倒です。24メタニウムDCではスタードラグの穴が〇形状に改良されており分解後の組み立てがしやすくなっています。自分でメンテナンスを行う方にとっては非常に面倒な点です。
他のリールとの比較
19アンタレスとの比較
キャスト性能(5g) | 24カルコンSE |
キャスト性能(7g) | 24カルコンSE |
キャスト性能(10g) | 同等 |
キャスト性能(14g) | 19アンタレス |
剛性感 | 24カルコンSE |
巻物適正 | 同等 |
ライントラブル耐性 | 同等 |
コストメリット | 19アンタレス |
おそらく特性が最も近いのが19アンタレスと思いますが、使い分けは糸巻き量とワームを使うか否かです。24カルカッタコンクエストSEは糸巻き量が少なく更に小口径のため近距離向けに特化しています。また剛性感も巻き心地も最新機種だけあって上です。
が、19アンタレスで出来ないか?と聞かれると確かに軽量ルアーのキャスト性能は糸巻き量の分だけ劣りますが、PEラインさえ巻いてしまえば7g以上のルアーでは全く差は感じません。19アンタレスの詳細は別記事で紹介しております。
20カルカッタコンクエストDC100/101との比較
キャスト性能(5g) | 20カルコンDC |
キャスト性能(7g) | 20カルコンDC |
キャスト性能(10g) | 同等 |
キャスト性能(14g) | 同等 |
剛性感 | 24カルコンSE |
巻物適正 | 20カルコンDC |
ライントラブル耐性 | 20カルコンDC |
コストメリット | 24カルコンSE |
同じカルカッタコンクエストの中でもDC機との比較では、正直に言って巻き心地以外ではDCの圧勝です。PEを使えば24カルカッタコンクエストSEもキャストが安定しますが、多くの方が使うフロロ通しの設定ではバックラッシュが避けられず、基本性能が上にも関わらず使い勝手では24カルカッタコンクエストSEが劣ります。
また旧型のカルカッタコンクエストのベースにしている20カルカッタコンクエストDCですが、やはりDCの安定性は素晴らしくキャストを繰り返す釣りでは絶対にDC機の方が使いやすく、その恩恵で釣果も増えると言い切れます。20カルカッタコンクエストDC100/101の詳細は別記事で紹介しております。
まとめ
今回紹介の24カルカッタコンクエスト シャローエディションは
・ベイトリールの中で最も高い剛性感と巻き心地
・浅溝スプールだが7g前後が限界で空気抵抗の大きなルアーは苦手
・快適に扱うためにはPE設定が必須
となっており、フロロを通しでスプールに巻いた際には軽量ルアーへの適正は全く高くありません。軽量ルアーでの利用を考えている場合、PEでの軽量化が必須のため注意が必要です。
> スプールにベアリングが1点追加するインフィニティドライブ機構は21カルカッタコンクエストや22バンタムから採用されてており
私の知る限り、16メタニウムや18バンタムもスプールにベアリングが付いており計4点のベアリング支持です。
19アンタレスもスプールにベアリングはひっついてませんが、分解図を見る限り4点のベアリング支持のようです。
カルコンのページはインフィニティドライブの説明が曖昧ですよね。オシアジガーのページのように詳しく書いてほしいところです。
情報提供ありがとうございます。そんな前から導入されていた機構だったんですね。記載内容を修正しておきます。
ご指摘の通りインフィニティドライブの説明は曖昧には感じますが、セールスの関係なんでしょうね。
よく見直したら、19アンタレスもスプールにベアリングがちゃんと付いてました。
よく読んでいます。
励みになります。ありがとうございます。
コメント失礼致します。
私の解釈が間違ってれば申し訳ございませんが、21アンタレスはベアリング3点支持とありますが、メカニカルキャップ内にスプール支持とピニオン支持のベアリングが2個入ってるので、ベアリング搭載位置がカルコン等とは違ってるだけで、搭載数は変わらないので4点支持じゃないでしょか?
すみません。何か気になってしまいました。
コメントありがとうございますございます。
ダブルベアリングはドライブギアのシャフトの末端でスプールのシャフト軸とは異なる場所に配置されているようです。
ダブルベアリングの紹介を誤って21アンタレスDCと記載していたため誤解を招き申し訳ありません。内容を修正しておきます。
ご返信有り難うございます。
ドライブギア軸末端のダブルベアリングは21アンタレスでも採用されてますよ。
スプールシャフトとピニオンを3点で支持してるのは展開図みる限りでは過去モデルで13メタニウムあたりまではメカニカルキャップ内のベアリングが1個で共用する3点支持構造のようです
それ以降のモデルは24カルコン等と同様の配置で4点支持になってました。
ただし、21アンタレスは他とベアリング配置が異なっていて、メカニカルキャップ外すと、外側にスプールシャフト用ベアリング、そのすぐ後ろにピニオン用ベアリングも入ってて4点支持されてます。12アンタレスも同じ配置で4点です。
情報ありがとうございます。私も他の方のコメントで知ったのですが、4点支持は少なくとも18バンタムから搭載されているようでして。
12アンタレスも該当だったんですね。
このスプールにベアリングが直結しているか否かが巻き心地に直結しているのかもしれませんね。
21アンタレスDCや20カルコンDCと比べても24カルコンSEでは明らかに巻き心地が変わるので。
度々申し訳ありません。
細かいようですが…
こちらの記事の内容をそのまま読むと、24カルコン含めて現行機種はスプールシャフトが4点で支持されてるとゆう解釈になりますが、実際は2点支持ですよね。
例えば、24カルコン含めて現行機種のメカニカル外したとこにあるベアリングは内径5mmでピニオンを支えてるだけです。スプールシャフトには一切触れてませんので、このベアリングに高粘度のグリスを入れたとしても巻きが重くなるだけでスプールの回転はスムーズなままのはずです。
スプールを支持してるのはサイドカップ内のベアリングとスプールシャフトに直接固定されたベアリングの2点のみです。
なので正確にはスプールはスプール専用のベアリングで2点支持。ピニオンはピニオン専用のベアリングでこちらも2点支持になるかと。
過去モデルについても3点支持ではなく、スプールはベアリングによる2点支持。ピニオンも2点支持だけど、ベアリングを入れてるのは片側のみのようです。
過去モデルはバラした事がなく展開図見ただけですので確かではないですが…。
確かに、ご指摘の表記の方が好ましいかも。
事実としてはスプールにベアリング追加されただけなんですが、なかなか文章のみで表現するのって難しいですね…
ちょっと文面考えてみます。
余計なお世話と言うか、生意気なコメントばかりしてしまい申し訳ありません。
私も3月に24カルコン買って使い込んでるところです。
これが初めてのカルコンですが、巻き心地最高ですよね!
19アンタや21アンタも他機種と比べれば素晴らしいですが、カルコンは何だか別次元といった印象で、もはやこれ以外では巻きたくないです笑
最近はカルコンDCも気になって気になって…
PEIさんの記事は以前から拝見していて、PEのロングリーダーも参考にさせて頂き、今は全部のタックルがロングリーダーになりました。
また為になる情報発信楽しみに待ってます!