ダイワのバス釣りでのハイエンド冠名を背負ったフロロがスティーズ フロロ クロスリンクです。伸びが少なく抑えられているのが特徴であり、その上で硬すぎず柔らか過ぎず絶妙なバランスとなっているため、巻きや打ちなど釣り方を選びません。耐久性は平均的ですが、結束強度は高く安定しています。そのためハイエンドの冠名に恥じないバランスの取れたフロロとなっています。
ただハイエンドとは言えフロロの王者であるフロロリミテッドには勝てません。伸びの少なさではスティーズ フロロ クロスリンクが上回るものの結束強度や柔らかさではフロロリミテッドには一歩及ばす、また価格もフロロリミテッドより高価となっています。決して悪いフロロではないのですが、絶対王者のフロロリミテッドがいるため、どうしても一歩劣る印象は否めません。
今回は伸びが少ない上に扱いやすく、かつ強度も高いスティーズ フロロ クロスリンクについて紹介します。なお個人的評価は以下の通りです。
★5が満点 | |
細さ | ★★★★★ |
強度 | ★★★★☆ |
耐久性 | ★★★☆☆ |
伸び難さ(感度) | ★★★★★ |
柔らかさ | ★★★☆☆ |
コスト | ☆☆☆☆☆ |
目次
スティーズ フロロ クロスリンクの特徴


細さ

スティーズ フロロ クロスリンクの線径は号数通りとなっています。珍しくメーカーWEBサイトにもパッケージにも太さが記載されていませんが、特に太いとも感じません。


参考までにSV BOOST PEスプールに14lbを30m巻いた時の比較です。比較対象は号数通りの太さであるフロロマイスターの14lbですが、どちらもスプールの嵩は変わりません。
強度

14lbを各ノットで各5回結束強度を測定しました。比較対象はフロロリミテッドです。
完全結びでの結束強度
完全 結び | スティーズフロロ | フロロリミテッド |
強度 | 6.35kg 14lb | 6.35kg 14lb |
平均 | 3.87kg 61% | 4.55kg 72% |
最大 | 4.60kg 72% | 5.00kg 79% |
最低 | 3.40kg 54% | 4.25kg 67% |
完全結びは糸による結束の差が出やすいノットですが、スティーズ フロロ クロスリンクの結束強度は悪くは無いもののハイエンドとも言えません。平均で61%は出ているもののフロロリミテッドの72%には及ばずあと一歩と言った感想は否めません。
パロマーノットでの結束強度
パロマー | スティーズフロロ | フロロリミテッド |
強度 | 6.35kg 14lb | 6.35kg 14lb |
平均 | 4.94kg 78% | 4.95kg 78% |
最大 | 5.60kg 88% | 5.25kg 83% |
最低 | 4.20kg 66% | 4.75kg 75% |
パロマーノットは安定して7割程度の強度が出やすいノットであり、スティーズ フロロ クロスリンクでも平均71%となりました。フロロの王者であるフロロリミテッドと同等の結果であり最大強度ではフロロリミテッドを上回りました。ただ最低では少々低い結果になっています。そのため、この結果からはフロロリミテッドに比べスティーズ フロロ クロスリンクは性能にバラつきが多いと言えます。
ハングマンズノットでの結束強度
ハングマンズノットやユニノットでも検証しました。
ハング マンズ | スティーズフロロ | フロロリミテッド |
強度 | 6.35kg 14lb | 6.35kg 14lb |
平均 | 3.88kg 61% | 4.75kg 75% |
最大 | 4.80kg 76% | 5.60kg 88% |
最低 | 3.20kg 50% | 3.50kg 55% |
ハングマンズノットも完全結びほどでは有りませんが糸によって結束強度に差が出やすいノットです。そのためかスティーズ フロロ クロスリンクはフロロリミテッドに比べ全体的に低い結果となっています。
ユニノットでの結束強度
ユニ | スティーズフロロ | フロロリミテッド |
強度 | 6.35kg 14lb | 6.35kg 14lb |
平均 | 4.83kg 76% | 4.95kg 78% |
最大 | 5.20kg 82% | 5.50kg 87% |
最低 | 4.60kg 72% | 4.25kg 67% |
ユニノットはパロマーノットに近い結束強度がでるノットであり、スティーズ フロロ クロスリンクでもフロロリミテッドと同等と言える結果となりました。。
耐久性
ハイエンドに属する糸ですが耐久性は平均的で、週2回釣行の約1ヶ月使用で白化が多く見られます。


比較対象としてフロロリミテッドの写真を載せますが、フロロリミテッドも同様に表面コートが外れやすいのか黄色く変色しやすく1ヶ月後には劣化が進んでいます。


ただ硬く耐久性の高いフロロリミテッドハードBASSでは1ヶ月の使用でも新品との差が少な目です。


伸び難さと感度

14lb×2mを2kgで引っ張った際の伸びを記載しています。伸び率だけだは分かりにくいので、あえて実測値も掲載しています。比較対象はフロロリミテッドの14ポンドです。
スティーズフロロ | フロロリミテッド | |
伸び | 20cm | 23cm |
伸び率 | 10% | 12% |
線径 | 0.310mm | 0.310mm |
フロロハンタータクトの伸びはフロロの中では少な目で10%に抑えられています。伸びやすいフロロリミテッドでは23cmものびます。
モンスターブレイブZ | フロロリミテッド ハード | |
伸び | 20cm | 22cm |
伸び率 | 10% | 11% |
線径 | 0.310mm | 0.310mm |
参考までに同じメーカーのモンスターブレイブZでも伸びは20cmと伸びは抑えられています。硬いフロロリミテッドハードでも22cmになるため、スティーズ フロロ クロスリンクはフロロの中でも伸びは少ない傾向にあると言えます。
柔らかさ
スティーズ フロロ クロスリンクは硬くも柔らかくも無くフロロの中では硬さは平均的です。そのため糸クセも平均的になります。

なおフロロリミテッドであれば平均なフロロに比べ柔らかく糸クセも抑えられます。

一方で硬いフロロリミテッドハードBASSでは糸クセも付きやすく扱いには技術が求められます。

コスト
コストに関してはフロロの中でも高くフロロリミテッド以上の価格です。どうしても伸びの少ないフロロが希望であれば選択肢に入りますが、個人的にはフロロリミテッドで良いのでは?と思ってしまいます。
PEの20mリーダーならコスト1/5
なおPEラインのリーダーとして使用すれはコストは更に抑えられます。バス向けではPEスピニングでは普及しつつありますがベイトでは殆ど見かけません。原因はライントラブルですが、これはリーダー20mとすることで、ほぼ解消できます。このセッティングでは使用感はほぼフロロであり、かつコストを1/5に抑えられます。ベイトPEの詳細は別記事で紹介しております。
他のラインとの比較
フロロリミテッドとの比較

細さ | 同等 |
強度 | フロロリミテッド |
耐久性 | 同等 |
伸び難さ(感度) | スティーズ フロロ |
柔らかさ | フロロリミテッド |
コスト | フロロリミテッド |
スティーズ フロロ クロスリンクは非常にバランスが取れたフロロであり、特に伸びが少ないのが特徴です。結束強度と柔らかさも良好ですが、お世辞にも安いとは言えない価格帯がネックです。
一方、フロロリミテッドは結束強度が高く柔らか上にコスト面でもスティーズ フロロ クロスリンクより良好です。そのため個人的にはフロロリミテッドをお勧めします。フロロリミテッドの詳細は別記事で紹介しております。
まとめ

今回紹介のスティーズ フロロ クロスリンクは
・扱いやすさ上に伸びが少ないフロロ
・結束強度も悪くは無いが耐久性は平均的
・価格は非常に高価
となっており決して性能は悪くないのですが価格が高すぎます。そのため正直に言ってフロロリミテッドを選んだ方が強度もコスト面でも優位になります。どうしてもフロロリミテッドより伸びを抑えたい場合にのみ個人的にはお勧めします。