【シーガーグランドマックス インプレ】扱いにくいが強度は圧倒的な最強フロロ

シーガーグランドマックス

最強フロロと名高いのがシーガーグランドマックスです。確かに強度は高くバス用フロロの王者であるフロロリミテッドさえも圧倒する結束強度を示します。傷も入り難く耐久性も高いため強度に関しては文句の付け所が有りません。意外に硬すぎず操作に困る事も無いのも特徴です。

ですが難点は衝撃に弱い事です。伸びに関しては、より柔らかいフロロリミテッドやシーガーグランドマックスFXと大差有りません。ですが瞬発的な力には弱くPEのリーダーとして使用した際には合わせ切れが頻発します。そのため強度は高くてもフッキングや根掛かり外しなどで呆気なく切れるため使い所を選びます。また糸自体は硬すぎないものの糸クセは激しく一旦クセが付くと直せません

今回は圧倒的な強度を持ちながらも使い手の技量も求められるシーガーグランドマックスについて紹介します。

なお個人的評価は以下の通りです。

★5が満点
細さ★★★★★
強度★★★★★
耐久性★★★☆☆
伸び難さ(感度)★★★☆☆
柔らかさ★★★★★
コスト★☆☆☆☆

シーガーグランドマックスの特徴

シーガーグランドマックスはラインでなくハリスに相当するため表記はポンドで無く号数です。一般的なバス用のラインは表記強度で必ず切れるよう設定されています。それに対しハリスは太さの縛りしか無いため強度に制限が有りません

細さ

グランドマックスフロロリミテッド
4lb0.1650.165
5lb0.1850.185
6lb0.2050.205
8lb0.2350.235
10lb0.2600.260
12lb0.2850.285
14lb0.3100.310
16lb0.3300.330
20lb0.3700.370

シーガーグランドマックスの線径は号数通りで太くも細くも有りません。フロロリミテッドと細さに関しては全く同じです。

強度

シーガーグランドマックスの結束強度

完全結び(漁師ノット)とパロマーノットで各10回結束強度を測定しました。

完全
結び
グランドマックスフロロリミテッド
強度2.55kg
1.5号
2.72kg
6lb
平均1.46kg
57%
1.27kg
47%
最大2.20kg
86%
1.60kg
59%
最低1.10kg
40%
1.10kg
40%

完全結びの結果ではグランドマックスの強度は圧倒的で他のバス用フロロと比べても強度が優れるフロロリミテッド以上の強度となっています。

パロマーグランドマックスフロロリミテッド
強度2.55kg
1.5号
2.72kg
6lb
平均2.35kg
92%
2.00kg
73%
最大2.75kg
108%
2.25kg
83%
最低1.50kg
59%
1.75kg
64%

またパロマーノットでもグランドマックスはフロロリミテッド以上の強度が出ています。パロマーノットは非常に優秀なノットでフロロマイスターでさえもフロロリミテッドと同等の強度が出せるノットです。言い換えれば表記通りの強度が出やすいノットでもありますが、このパロマーでの結束強度からもグランドマックスは強度が極めて高い糸であることが分かります。

ただし最低強度についてはグランドマックスの方が低い結果が出ています。糸が硬い影響かあっけなく切れてしまうことがあるのも特徴です。

合わせ切れには要注意

グランドマックスの強度は非常に高いのですが、瞬発的な力には弱く合わせ切れの危険があります。特にPEのリーダーで使用する場合には要注意でフルフッキングなんてするとラインブレイクが多発します。瞬発的な合わせは厳禁でスイープフッキングか巻き合わせが必須となります。

耐久性(色落ち、毛羽立ち)

シーガーグランドマックスの耐久性
新品←:→2週間後

グランドマックスの耐久性は高く硬い分、傷も入り難く、白化も少なく感じます。

120倍に拡大すると細かい傷は確認できますが大きな傷は入っていません。

一方で柔らかいシーガーグランドマックスFXでは大きな傷が付きやすい傾向にあります。

伸び難さと感度

シーガーグランドマックスの伸び

1.5号×2mを1kgで引っ張った際の伸びを記載しています。伸び率だけだは分かりにくいので、あえて実測値も掲載しています。比較対象はフロロリミテッドの6ポンドです。

グランドマックスフロロリミテッド
伸び22cm26cm
伸び率11%13%
線径0.205mm0.205mm

差は僅かでは有りますがグランドMAX FXはフロロリミテッドより伸びが抑えられています。そのため感度やフッキング性にも全く問題は有りません。

柔らかさ

シーガーグランドマックスの糸クセ
シーガーグランドマックス

グランドマックスは一般に硬いと言われていますが、個人的にはフロロリミテッドと硬さについては大差無いと感じています。むしろフロロリミテッドハードの方が硬く感じます。ただし糸クセが付きやすく、一旦クセがつくと治らないのが悩み所です。

シーガーグランドマックスFXの柔らかさ
シーガーグランドマックスFX

同じグランドマックスでも柔らかいFXモデルは糸クセが圧倒的に少ない傾向にあります。

フロロリミテッドの柔らかさ
フロロリミテッド

またフロロリミテッドはシーガーグランドマックスよりハリ感が強いのですが糸クセは抑えられています。

コスト

フロロラインの最高傑作だけあって価格も勿論最高クラスです。そのためメインラインとしての使用は価格的に不可能です。リーダーとしての使用しかお勧めはできません。

他のラインとの比較

フロロリミテッドとの比較

フロロリミテッド6lb
細さ同等
強度グランドマックス
耐久性グランドマックス
伸び難さ(感度)グランドマックス
柔らかさフロロリミテッド
コストフロロリミテッド

グランドマックスは強度においては最強であり、フロロリミテッドと比べても比較にならないほど強度が高いフロロです。耐久性も高く伸びも少ないですが、難点は瞬間的な力に弱く、糸クセが激しい事です。またマレに呆気なく切れる時も有ります。

フロロリミテッドはグランドマックスほどの強度は有りませんが、フロロラインの中でも最高の結束強度では有ります。加えて衝撃にも強く糸クセも付き難いくく、結束強度も安定するため普通の釣り人ならフロロリミテッドの方が扱いやすい糸です。フロロリミテッドの詳細は別記事で紹介しております。

シーガーグランドマックスFXとの比較

細さ同等
強度グランドマックス
耐久性グランドマックス
伸び難さ(感度)グランドマックス
柔らかさグランドマックスFX
コスト同等

グランドマックスとグランドマックスFXは名前も同じ価格帯ですが性質が大きく異なります。グランドマックスは強度と耐久性に特化していますが扱いにくさが目立ちます。

対してグランドマックスFXはグランドマックスには劣るもののフロロリミテッド以上の強度を示します。結束強度も安定しており糸クセも少なく扱い易さも抜群です。グランドマックスFXの詳細は別記事にて紹介しております。

まとめ

シーガーグランドマックスの使用例

今回紹介のシーガーグランドマックスは

フロロリミテッドなど他を圧倒する圧倒強度

ただし瞬発的な力には弱く糸クセも激しい

価格についても最高ランク

となっており圧倒的にな強度では有るものの合わせ切れや糸クセなど使い手の技量も求められる糸となっています。自信のない方には柔らかいグランドマックスFXを強くお勧めしますが、使いこなせる方には最強の糸となります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA