【オールマイト インプレ】硬く操作しやすいサンラインの高比重PE

オールマイト

オードラゴンやピッドブルG5などラインメーカー各社が高比重PEラインナップを増やす中、サンラインからも高比重PEのオールマイトが販売されました。スペック的に目を引くのが1.48の高比重でオードラゴンの1.40、ビッドブルG5の1.30前後に比べても重く沈みやすさが向上しています。ただ実釣では沈みやすさについて顕著な差までは感じないものの、既存の高比重PEよりは明らかに硬く、よりフロロに近い感覚で扱えます。そのため糸の「たるみ」や硬さを利用してルアーを操作するバス釣りには非常に適しています

強度に関しては高いとは言えませんが他の高比重PEと同等と決して悪くは有りません。また高比重PEの中では耐久性も高く、価格も高すぎないため目立った欠点が見当たりません。唯一の難点が号数が1.5号までしかなくベイトPEで使いやすい2.0号が無い事ですが、スピニングでの使用には問題ありません。

今回は従来の高比重PEより硬く、よりフロロに近い感覚で扱える高比重PEオールマイトを紹介します。

なおの個人的評価は以下の通りです。

★5が満点
細さ★★★★★
強度★★☆☆☆
耐久性★★★☆☆
滑り性★☆☆☆☆
硬さ★★★★★
コスト★★★☆☆

オードラゴンの特徴

太さ

SV BOOST PEに0.8号を75m巻いた時の写真です。左がオールマイト、右がUPGRADEですがスプールの笠は変わりません。糸の太さに関しては号数通りとなっています。

参考までにオードラゴンの0.8号と1.0号をそれぞれ75m巻いた時の写真を載せます。1.0号まで太くするとスプールエッジがほぼ見えなくなります。

強度

オールマイトの強度

0.8号をFGノットでの結束強度を測定した結果です。計測は10回行い平均、最大、最小の強度を示します。比較対象は代表的なPEである「よつあみ」のアップグレードX8です。

 オールマイトアップグレードX8
表記
強度
6.35kg
13b
7.26kg
16lb
平均3.40kg
54%
4.80kg
66%
最大4.00kg
63%
5.50kg
72%
最低2.50kg
39%
5.00kg
62%

強度については一般的なPEであるアップグレードX8に比べ10%ほど低くなっています。

 ピッドブルG5オードラゴン
表記
強度
6.2kg
13.7lb
5.9kg
13lb
平均3.32kg
53%
3.11kg
53%
最大3.90kg
63%
3.50kg
59%
最低2.50kg
40%
2.50kg
42%

ただし高比重PEとしては一般的な強度であり、ピッドブルG5やオードラゴンと大きな差はありません。

耐久性(色落ち、毛羽立ち)

耐久性に関しては悪くは無く、僅か週2釣行の4週間でも色抜けが少ないと感じます。

比較対象としてピッドブルG5の新品と4週間後の比較を乗せます。耐久性が低い糸の場合、あっという間に色抜けが発生します。

滑り性、糸鳴りの少なさと飛距離

顕微鏡による60倍写真での比較です。オールマイトは4本撚りのため、滑り性に関してはPEの中でも悪い部類に入り、糸鳴りも大きめです。アップグレードX8との比較でも表面の凹凸感が全く違います。

ただ4本撚りの高比重PEであるピッドブルG5やオードラゴンとの比較では同等です。

FGノットでの編み数

オールマイトの結束部分

0.8号でFGノットを組んだ時の編み込み回数です。

オールマイトピッドブルG5アップグレードX8
0.8号19回19回25回

ノットに関しては標準的な4本撚りの編み込み回数で対応出来ます。アップグレードX8の8本撚りPEように編み込み回数を増やすとノット先端まで結束出来ないため要注意です。

伸びと感度

オールマイトの伸び

0.8号×2mのPEを2kgで引っ張った際の伸び率の結果です。

 オールマイトアップグレードX8
伸び3cm3cm
伸び率2%2%

伸びに関してはアップグレードX8と同等でPEとしては平均的な数値です。

硬さ

オールマイトとアップグレードX8の硬さ比較
上:オールマイト
下:アップグレードX8

ライン9cmを水平に浮かせた際の折れ曲がりの写真です。アップグレードX8との比較ではアップグレードX8が曲がって下に付いていますが、オールマイトは、ほぼ水平を維持しております。

オールマイトとピッドブルG5の硬さ比較
上:オールマイト
下:ピッドブルG5

10cmを水平に浮かせた際のピッドブルG5との比較でもピッドブルG5より硬く水平を維持したままです。

一般的なPEではアップグレードX8のようにテンションが掛かっていない時には糸がたるみ感度が損なわれます。オールマイトは高比重素材が編み込まれているため空中でも糸がバタつかず水面まで弧を描くように入ります。ただ糸自体が硬いためかオールマイトはフロロのように若干の「らせん」を描きながら水面に入ります。

一般的な高比重であるピッドブルG5やオードラゴンでは糸自体も硬すぎないため、糸の重みにて「らせん」はあまり見られません。

トラブル耐性

この硬さと適度な張り感はライントラブルも減らします。一般的なPEに比べ比重が重たく空中でラインが泳がず水面に向かって弧を描きます。そのためラインでのルアー操作もしやすく糸絡みも低減でき当たりも取りやすくなります。

コスト

価格についてはピッドブルG5ほどのお手頃感は有りませんが高いとは感じず高比重PEの中でも標準的です。75m×2回を使えると思えばフロロよりも安価と感じます。

他のPEとの比較

ピッドブルG5との比較

ピッドブルG5
細さ同等
強度同等
耐久性オールマイト
滑り性同等
硬さオールマイト
コストピッドブルG5

はっきり言ってオールマイトはピッドブルG5の上位互換です。細さや強度は変わりませんが耐久性も高く、硬くフロロ感覚で操作しやすく、比重も高いため沈み易さも上です。高比重PEに慣れた方なら間違いなくオールマイトをお勧めします。 その反面ピッドブルG5は価格が抑えられておりライン交換費用が抑えられています。取り敢えずバスでPEを試してみたい方にも向いています。ピッドブルG5の詳細については別記事で紹介しております。

オードラゴンとの比較

オードラゴン
細さ同等
強度同等
耐久性同等
滑り性同等
硬さオールマイト
コスト同等

オードラゴンとの比較ではオールマイトとほぼ同等の性能となっておりますが硬さのみ違う印象です。より柔らかい糸が必要となればオードラゴンをお勧めします。オードラゴンの詳細は別記事で紹介しております。

まとめ

オールマイトの使用例

今回紹介のオールマイトは

高比重PEの中でも特に高比重で硬く、糸でルアーを操作しやすい

耐久性も悪くなく結束強度も他の高比重PE同等

ベイトPEには2.0号以上の太番手の追加が望まれる

となっており目立った欠点が見当たらない完成度の高い高比重PEです。個人的にはベイトPEにも使いたかっただけに2.0号以上のラインナップ追加を望んでいますが、スピニング用途に限定しても非常にお勧めしやすい高比重PEです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA