この記事は広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
昔からの定番として今でも釣具屋で良く見かけるエクスレッド。特徴としては非常に耐摩耗性が高いのが魅力であり、この点に関しては最高クラスと言っても過言ではありません。また結束強度も悪くなく、硬すぎず柔らか過ぎずとバランスの取れたフロロになっています。
ただエクスレッドの最大の難点が太い事であり、他のフロロより一回り太く、14lbだとフロロリミテッドの16lbに相当する太さです。FCスナイパーもリニューアルにて号数通りの太さに戻った今では、フロロ=太いという昔からの定説を未だに覆せていない唯一のフロロかもしれません。またフロロリミテッドと同等レベルで伸びるため遠投には適しておらず、耐摩耗性の高さと合わせ近距離カバー打ちに適した設定となっています。
今回は太い事が難点ではあるものの、耐摩耗性は非常に高いエクスレッドを紹介します。
★5が満点 | |
細さ | ★★☆☆☆ |
強度 | ★★★★☆ |
耐久性 | ★★★☆☆ |
耐摩耗性 | ★★★★★ |
伸び難さ(感度) | ★★☆☆☆ |
柔らかさ | ★★★☆☆ |
コスト | ★★★★☆ |
目次
エクスレッドの特徴


細さ

エクスレッド | フロロリミテッド | |
4lb | 0.176 | 0.165 |
5lb | 0.198 | 0.185 |
6lb | 0.219 | 0.205 |
8lb | 0.259 | 0.235 |
10lb | 0.280 | 0.260 |
12lb | 0.300 | 0.285 |
14lb | 0.329 | 0.310 |
16lb | 0.359 | 0.330 |
20lb | 0.411 | 0.370 |
エクスレッドは号数通りの太さのフロロリミテッドに比べ明らかに太く、エクスレッドの14lbはフロロリミテッドの16lbに相当します。そのため使用感を保つには他のフロロより一段階弱い強度を選択する必要があります。
強度

14lbを各ノットで各5回結束強度を測定しました。比較対象はフロロリミテッドです。なお結束は条件を一定にするため一切糸を湿らせず行っており、パロマーノットのみ結束時に余り糸を捨て糸側に引いて試験しています。他のノットで余り糸を捨て糸側に引っ張らないのは、パロマーノット以外では余り糸は本線側にしか引っ張れないのが理由です。
完全結びでの結束強度
完全 結び | エクスレッド | フロロリミテッド |
強度 | 6.35kg 14lb | 6.35kg 14lb |
平均 | 3.56kg 56% | 4.55kg 72% |
最大 | 4.10kg 65% | 5.00kg 79% |
最低 | 3.10kg 49% | 4.25kg 67% |
完全結びは糸による結束の差が出やすいノットですが、エクスレッドでは平均でも5割強しか出ておらずフロロリミテッドの平均7割には及びません。完全結びでは滑りやすいノットではノット抜けが多発しますが、今回はノットが抜けている訳では無く普通に切れているのが非常に残念な点です。
ハングマンズノットでの結束強度
ハング マンズ | エクスレッド | フロロリミテッド |
強度 | 6.35kg 14lb | 6.35kg 14lb |
平均 | 3.86kg 61% | 4.75kg 75% |
最大 | 4.20kg 66% | 5.60kg 88% |
最低 | 3.50kg 55% | 3.50kg 55% |
強度はあまり高くないものの結束が速いハングマンズノットでも試しましたが、平均で6割の強度が出ており強度のバラツキも少ないため、ハングマンズノットなら、まだ安心してエクスレッドでも使用できるかと思います。ただ、それでもフロロリミテッドの結束強度には並びません。
ユニノットでの結束強度
ユニ | エクスレッド | フロロリミテッド |
強度 | 6.35kg 14lb | 6.35kg 14lb |
平均 | 4.68kg 74% | 4.95kg 78% |
最大 | 5.00kg 79% | 5.50kg 87% |
最低 | 4.50kg 71% | 4.25kg 67% |
少々結束に時間が掛かるものの結束強度が安定しやすいユニノットでも測定しました。このノットであれば、ようやくエクスレッドでもフロロリミテッド同等の結束強度が出ています。これって意外にすごい事で、弱いラインだとパロマーでなければフロロリミテッド同等の結束強度が出ないためです。
パロマーノットでの結束強度
パロマー | エクスレッド | フロロリミテッド |
強度 | 6.35kg 14lb | 6.35kg 14lb |
平均 | 4.78kg 75% | 4.95kg 78% |
最大 | 5.20kg 82% | 5.25kg 83% |
最低 | 4.20kg 63% | 4.75kg 75% |
最後にパロマーノットです。パロマーノットは安定して7割程度の強度が出やすいノットであるためか、エクスレッドでも平均7割の強度が出ています。
耐久性


エクスレッドの耐久性は悪くはありませんが高いとも言えません。週2釣行の4週間の使用で表面の光沢感は完全に失われています。新品状態でも光沢感が高いとは言えないフロロではありますが、表面の白化が進むと安心して使い続けられません。


顕微鏡での60倍拡大写真でも4週後となると細かい傷が増えており、やはり表面白化が進むと交換した方が良いと考えます。
【参考】アブソルートAAAの耐久性


なおアブソルートAAAでは非常に高い耐久性を持っており、4週後でも表面の光沢感は若干失われていますが傷が極めて少なく表面もツルツルのままです。
【参考】フロロリミテッドの耐久性


因みにですが、フロロの王者であるフロロリミテッドは耐久性が高くは無く、初期の光沢感あふれる状態から4週後には大きく光沢感が失われます。
耐摩耗性

14lbを105g(12号重り+15号重り)を1000番の砥石に吊るし、左右20cmを左右に行き来できた回数を測定(1往復で2回とカウント)しました。10回行った測定の平均、最大、最小の強度を示します。
エクスレッド | フロロリミテッド | |
平均 | 36回 | 19回 |
最大 | 40回 | 22回 |
最低 | 31回 | 17回 |
モンスターブレイブZ 14lb | モンスターブレイブZ 16lb | |
平均 | 19回 | 31回 |
最大 | 24回 | 33回 |
最低 | 16回 | 27回 |
エクスレッドの最大の特徴が、おそらく耐摩耗性であり、他のフロロと比較しても圧倒的な結果となっています。14lbで16lb相当の太さであることを考慮しても、他のフロロの16lbさえも上回る耐摩耗性です。
伸び難さと感度

14lb×2mを引っ張った際の伸びを記載しています。伸び率だけだは分かりにくいので、あえて実測値も掲載しています。比較対象はフロロリミテッドの14ポンドです。
エクスレッド | フロロリミテッド | |
線径 | 0.329mm | 0.310mm |
2kg | 26cm(13.0%) | 23cm(12.0%) |
1kg | 12cm(6.0%) | 13cm(6.5%) |
0.5kg | 4cm(2.0%) | 5cm(2.5%) |
0.2kg | 1cm(0.5%) | 1cm(0.5%) |
エクスレッドのもう一つの難点が伸びやすい事で、14lbにも関わらず16lb相当の太さとなっていますが、それでも14lb相当の太さであるフロロリミテッドより伸びます。
モンスターブレイブZ | モンスターブレイブZ | |
線径 (強度) | 0.310mm (14lb) | 0.330mm (16lb) |
2kg | 20cm(10.0%) | 18cm(9.0%) |
1kg | 11cm(5.5%) | 10cm(5.0%) |
0.5kg | 4cm(2.0%) | 4cm(2.0%) |
0.2kg | 1cm(1.0%) | 1cm(0.5%) |
参考までに伸びにくいモンスターブレイブZの結果も載せますが、大きく荷重が加わった際には糸の伸びが大きな差となるため、感度云々でなく、遠投ではフッキング面でマイナスになるでしょう。
柔らかさ

エクスレッドの硬さは他の多くのフロロと同様にフロロリミテッドとフロロリミテッドハードの中間です。そのため扱い難くはないものの、若干硬さは感じますし、それなりに糸クセも付きます。
【参考】フロロリミテッドの糸クセ
なおフロロリミテッドの方が糸としては柔らかく糸クセも少なく抑えられています。糸の伸びを生かした巻物などはフロロリミテッドの方が良いかもしれません。

【参考】フロロリミテッドハードの糸クセ
最後に硬いフロロリミテッドハードBASSの写真を載せますが、糸クセも付きやすく扱いには技術が求められます。

コスト
コストに関しては一般的なフロロと同等の価格になっていますが150m巻きのためコストはフロロリミテッドに比べ2/3となっています。巻替え頻度が多い人にはありがたい価格です。
PEの20mリーダーならコスト1/5
なおPEラインのリーダーとして使用すれはコストは更に抑えられます。バス向けではPEスピニングでは普及しつつありますがベイトでは殆ど見かけません。原因はライントラブルですが、これはリーダー20mとすることで、ほぼ解消できます。このセッティングでは使用感はほぼフロロであり、かつコストを1/5に抑えられます。ベイトPEの詳細は別記事で紹介しております。
他のラインとの比較
FCスナイパーとの比較
細さ | FCスナイパー |
強度 | エクスレッド |
耐久性 | FCスナイパー |
耐摩耗性 | エクスレッド |
伸び難さ(感度) | FCスナイパー |
柔らかさ | FCスナイパー |
コスト | 同等 |
フロロリミテッドよりコスト面に優れるフロロとしてはFCスナイパーが有名ですが、正直に言ってエクスレッドとは用途が全く違うと感じます。エクスレッドは伸びやすいものの耐摩耗性が高く若干硬いため近距離戦のカバー打ちに特化したフロロです。
それに対しFCスナイパーは柔らかく伸びにくいため遠投でもフッキングしやすく太さも号数通りのフロロのため飛距離に悪影響を与えません。
まとめ

今回紹介のエクスレッドは
・耐摩耗性が極めて高くバランスの良いフロロ
・ノットによっては結束強度が低く、伸びやすい点には要注意
・他のフロロより一回り太いのが最大の難点
となっており、圧倒的な耐摩耗性に加え、結束強度、硬さとコストとバランスの良いフロロですが太い事だけが難点です。伸びやすい事もあり、遠投には全く適していませんので近距離カバー打ち専用フロロとしてご検討ください。