個別トップルアーの紹介(ポッパー、スイッシャー、ノイジー)

トップの使い分け

記事内に広告を含みます

この記事は広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

前回はトップのジャンルごとの特徴を述べましたが今回は個別ルアーの紹介です。種類が非常に多いので、まずはポッパー、スイッシャー、ノイジーについて記載します。更なる詳細は各ルアーの個別紹介ページをご参照ください。

ポッパー

スティーズポッパー

ポッパーの基本はポップ音で寄せてバイトさせる事。またPOP-Xの登場以降、ドッグウォークにて誘ってバイトさせる能力も必要とされています。コレらを一つのルアーで高次元に対応出来るのがスティーズポッパーです。
本当に優秀なポッパーで、ポップ音で寄せたりドッグウォークなどポッパーに求められる事が全て可能です。かつフロロ対応なのでタックルも選びません。ポップ音ならラウダーですが、この用途でしか使用し難く、食わせならPOP-Xが優秀ですがナイロンライン必須で寄せる力が弱いなど明確な弱点があります。

POP-X

POP-Xの登場以降、ポッパーの役割が変わってしまったのは間違いないでしょう。従来のポッパーは音で寄せてステイでバイトを取るルアーでしたが、POP-Xは極めてナチュラルなアピールで音は殆ど発生しません。その代わりにバイトを取る力が凄まじく、虫のようなネチネチとしたドッグウォークで誘うことが可能です。これ以前のポッパーではドッグウォークさせるなんて概念すら無かったかと思います。その反面、寄せる力は全く期待できず、クリアかつ近くにいる魚を食わせる事に特化したポッパーです。なおナイロンラインが必須でフロロだと水中に沈んで使い物になりません。

POP-MAX

POP-Xのバイト誘発力はそのままに、子バスの猛攻を防ぎ良型のみ選んで釣れるのがPOP-MAXです。使いどころはPOP-Xと同じでクリア条件で魚が近くにいる状況です。POP-Xではサイズを選ばずに釣れる反面、良型が狙いにくいのですが、POP-MAXはデカバスしかバイトしてきません。POP-Xと使い分ける事でサイズを選ぶことが可能です。

ラウダー

POP-Xの呪縛から解き放たれ、ドッグウォークなんて不要、ポップ音で寄せてバイトを取るのがラウダーです。これぞ、昔ながらのポッパー。とにかくポップ音が大きく、深場であったり波が強い状況、また深場からでも寄せてバイトさせるのが得意としており、「波紋が消えるまで待て」というのは、このルアーのためにあるような言葉かと。特にフロロラインとの相性が良く縦ストラクチャーに絡めて使うのがお勧めです。

スイッシャー

プロップダーター80

スイッシャーって「ただ巻き」で使う印象が強いですが、POP-Xと同様にトゥイッチでのロッドワークで使うのが有効なプロップダーター80。POP-Xと同様に子バスを乱獲できる釣果が魅力です。POP-Xとの使い分けはスピード感で、POP-Xが虫やエビ狙いの個体に有効なのに対し、プロップダーター80は小魚を追っている個体に有効です。その分、若干スピード感はPOP-Xより早くなるため初夏から初秋に有効となります。なおPOP-Xはナイロン必須ですがプロップダーター80はフロロでも扱えるのが利点です。

ウェイクマジック

ウェイクマジック

なぜか、ただ巻きだけで釣れるウェイクマジック。シャローフラットでクリア条件でも何故かバスを騙しきる不思議なルアーです。ただ巻きでは子バスが釣れやすいですが、トゥイッチで使うと良型を選ぶことも可能です。若干ただ巻きではアクションが安定し難く一定に巻くには慣れが必要です。また生産が少なく現行では入手難…

そのため代替としてプロップダーター106やアンサーを試してます。どちらも後発だけあってウェイクマジックの安定しない巻きは解消されていますが、釣果はこれからの検証です。なおプロップダーター106は飛距離は伸びますが若干立ち上がりが悪く(水中にもぐる)、アンサーは立ち上がりは良いものの固定重心となっています。

バスジェット

縦ストとギルが絡んだ場所でデカバスを選んで釣るのが可能なバスジェット。多分、ルアーの波動がギルに似てるんでしょうね。デカい個体しかバイトしてきません。

少々悩ましいのが水面直下に潜りやすい事。そうなるとノイジーらしいアクションが目立たず、その区間が無駄になります。ショートキャストでロッドを立てると問題は解消されますが、ロングキャスト時の対策はまだ検証中です。

ノイジー

ビッグバド

ルアーパワーに注目されがちなバックバド。色々な事が言われますが、大きな音が鳴る事、低速で巻き易い事が基本的な特徴です。このアピール力が生きるのが濁った状況で、低速でのただ巻きだけでは無くトゥイッチにてドッグウォークさせる事でピンポイント攻略も可能です。

ポンパドール

ビックバドより少し早いスピードで探れるのがポンパドール。ハネによるポコポコ音とリアのペラによるガシャガシャ音が濁った状況でも強烈にアピールし魚を呼びます。バズベイトほど高速では巻けませんが、ビックバドよりはスピードを出しやすくフラットをサーチする事も可能。サイズ感の割にレギュラーサイズのバスが釣りやすく初夏から初秋まで活躍するルアーです。

プロップダーター

プロップダーター

ポンパドールよりスピードを速く出せるプロップダーター。このプロップダーターもバズベイトのようなバイトが出ますが、バズベイトとの違いは止められるか否かかと。フロントのペラに糸が絡むので平本プロのポストを参考にヒラメシャフトを搭載して試しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA