とにかく釣れるフラットサイドクランク

フラットサイドクランク

記事内に広告を含みます

この記事は広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

クランクの中でも極めて釣れやすいと断言できるのがフラットサイドクランクですが、何故か人気が有りません。

おそらく今までフラットサイドクランクの人気が無かった最大の理由は投げ難さなのだと思われます。軽い上に空気抵抗も大きく受けるためバイトではバックラッシュが多発します。また根掛り回避性能も低く物に当てる印象が強いクランクとは真逆の設計です。

ただピンポイントを狙わなくても、適当に投げて中層を巻くだけで釣れるため、ラウンドクランクと比べ釣果面では圧倒的に有利です。また低速域に強いため特に低水温期に有効でバイトが渋った時ほど有効です。

ただ近年はリールの進化が目覚ましく34mm径以下のリールやベイトPEの導入でフラットサイドクランクでも楽々投げられるようになっています。以下にお勧めフラットサイドを列記してますので、この機会に試してみては如何でしょうか。以下に個人的に気に入っているフラットサイドクランクを紹介します。

HPFクランクspec2

個人的にフラットサイドのセンターだと感じてるのがHPFクランクspec2です。クリアでも濁った状況でも活躍し、最近流行りのシェイク巻きにまで対応と活躍出来る幅の広さが魅力です。なおオリジナルは重心移動モデルのため飛距離ではプラスですが泳ぎが不安定になるためリールが進歩した現場では固定重心の一択かと思います。

中層をただ巻きするだけで釣れる釣果の高さも魅力ですが、フラットサイド全体に共通の根掛かり回避性の低さは問題です。水深が深く入ると根掛かりが多発するためロングキャストは控えて下さい。

フラットフォース

フォースという名前の通りアピールが強いのが特徴のフラットフォース。HPFクランクではアピール不足で魚に気が付いてもらえないような濁った状況で活躍します。少々デカいものの釣れるサイズとしてはHPFクランクと同様にサイズを選ばずに釣果を叩き出してくれます。

ただ難点としてはオールラウンドとしたはアピール力が高過ぎるため濁った状況専用という事です。また大きめでキャストし易いのは利点なのですが、ロングキャストすると潜り過ぎて根掛かりが多発するため絶対にロングキャストは禁止、かつ巻く際もロッドティップを上に上げてレンジが深くならないよう注意が必要です。

潜らせたい時には後述するDT-6を使いましょう。

フラップスラップ

もう販売開始から20年ぐらいになるのでしょうか。POP-Xやワンテンなどが余りに有名なのに、なぜコレの知名度が上がらないのが謎なくらい釣れるフラップスラップ。フラットサイドクランクでは有りますが、どちらかというとミノーとフラットサイドクランクの中間で、クリア状況に特化したフラットサイドクランクです。

そのため濁った状況には弱いですが、クリア状況でもスローに巻けるミノーは少なく、かつバイトも非常に多いのが魅力です。また潜行角度が浅いため他のフラットサイドより根掛りが少ないのも魅力です。とは言え根掛り回避性が高い訳ではないので、その点は要注意です。

難点としては飛距離で軽い上に空気抵抗が大きいためキャスト中に軌道が変わることが多々あります。カバーを狙うような使い方ではないので問題にはなりませんが、正確なキャストは難しいことはご理解ください。

コヒラ

コヒラ

単なる小型フラットサイドクランクではなく、私にとってシャローを巻くのに重宝しているのがコヒラです。特徴が全然潜らない事。水深30cmくらいが限界で、それ以上は深くは潜りません

この性能はフラットサイドクランクとしては非常に有難く、多くのフラットサイドクランクは根掛かり回避性が極めて低いにも関わらず油断すると0.5~1mは潜るので、あっという間に根掛かってしまいます。ただコヒラは全く潜らないため安心してシャローフラットでも扱えます。近年、ベイトリールの進化が大きくベイトでも扱えますが飛距離を出したい時にはPEスピニングがお勧めです。

DT-6

DT-6

逆にフラットサイドクランクを潜らせたい時に重宝するのがDT-6です。国産フラットサイドクランクの大半がショートリップのシャロー向けですが、DT-6はミドルダイバー用の長いリップが搭載されており、リップが障害物に当たった際にも根掛りを回避してくれます。使い方はショートリップのフラットサイドと同じでフラフラと低速で中層を泳がせるだけです。

DEEP-X200

DEEP-X200

最後に、もう少し深い場所を狙うにはDEEP-X200がお勧めです。全くフラットサイドの形状ではありませんが、アクションの質としてはフラットサイドに近く、低速でフラフラと中層を泳がせてバイトを狙うのが得意なルアーです。

DEEP-X200の釣果

DEEP-X200に限りませんがフラットサイドクランクはバスだけでなくナマズなど他魚種も釣れやすいルアーです。濁った状況で中層を巻くだけで釣れるので、もし試したことが無いのであればお勧めですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA